WHAT’S DESIGN?

デザインとは? 真実を知り、夢を感じ、大切なものを自分の中に取り込んでいける力。

デザインは一般の人々には関係なく何か別の世界と思われがちですが、実はとても身近なものです。例えば皆さんが日頃目にしたり使っている文具や家電、携帯電話、お菓子の箱、本の表紙、CDジャケット、服等。このように数えあげたらキリがありません。こんなにデザインに囲まれて無意識に暮らしている皆さんに私のこれまでの作品を通じ、あらためてデザインやデザイナーの世界を知ってもらえる機会になればと思い、このホームページを作りました。

私は、デザイナーでなくても誰もが、デザインの中に包まれて生活をし、誰もがデザイン的発想や心構えで生きていくことでより真実を知り、夢を感じ、大切なものを自分の中に取り込んでいけると信じています。誰でも、目配りと気配りと創意工夫が少しでもあれば、みな生活の中のデザイナーではないでしょうか。

MESSAGE TO OKUN

『おーくん・あきら デザインワークス』展(2001年/茅ヶ崎市美術館)に寄せられたメッセージより引用。この他各界で活躍されている多くの方々からメッセージをいただきました。


「デザインとは時代を映す鏡です。」何故ならば、縄文時代から始まり人はその時代のハイセンスなこだわりと主張をデザインの中でアピールしてきた。音楽とデザインは太陽と月のような関係で両者が無いと地球は自転すら出来ない。ジャケットの無いCDなど誰が買うのか?CDの内容を反映する意味でもジャケットは重要なこだわりのファクターでもある。
by 浅野孝巳(ゴダイゴギタリスト)


想像を創造すること。
by マサ大竹(ヘアメイクアップアーティスト)


デザインはロールスロイスだよ。
だって、究めてるでしょ?
by 今井アレクサンドル(アーティスト)


ただひとつの点をどこに置くかがデザインでしょう。ここに打つんだってのがデザインだしアートなんだな。
by 加藤芳信(美術家)


「デザインとは人間の五感に訴えるものである。」私にはそう思えるのです。
by ミッキー中安(空間プロデューサー)


たとえば深山の原生林にその極相にまで洗練された造形の美を見た時。そこへと向う何らかの意思をも見る。その意にもとづき人もしなむという営為がデザインである。
by 川口真央(ビデオアーティスト)


日常を少しだけずらしてみる意思のこと。
by 山本光洋(マイムパフォーマー)


『のりピーちゃん』という自分の分身のようなキャラクターを描く時も、デザインということを特に意識したことはなかった。『のりピーちゃん』は、他の世界で自由に飛び回るもう一人の私のようです。大切にするのは、現実世界での不可能を可能にしてくれるヒーローに託す私の夢。それを描く私にとってのデザインとは、ヒーローが活躍するための強力な武器なのかも知れない。さらに、自分の生き方そのものも大きな意味でデザインするものだと考えています。
by 酒井法子(女優)


デザインって自分自信のことじゃない?
by 岩沢幸矢(ブレッド&バター)


Design is self expression in accordance with a plan
(デザインは計画に基づいて自分を表現すること)
by ラリー・フラムソン(タレント / ミュージシャン)


女優としてお仕事をしながら、絵を描いたり、写真を撮ったりしてきました。画集として出版していただいたり、ギャラリーでの写真展に出展させていただいたこともありました。デザインということをきちんと考えたことはありません。でも女優であることも含め、絵でも写真でも、表現しようとする時には、必ず自分なりのおおきなデザインを必要としているのだと思います。今考える私にとってのデザインとは私の表現の一部なのです。
by 安達祐実(女優)


『白紙に対して申し訳ないと思うべし』=これが物をつくる人の基本的な心構えであろう。また表現の一回性への過大な評価に気をつけるべきである。紙の上に書かれた線を、消しゴムで消してゆくように私たちは生まれついてはいない。むしろ、白紙のほうが大事なのだ。光と闇を同時に棲まわせている白紙にこそ、目を向ける必要がある。私達が望む自己完結性や、ひっそりとくらしていたいといった念いが、モダニズムやメタモルフォーシスの母体だとしても、いつもそこにはじっとして動かないものがいる。それは「肉体」とも「身体」とも「からだ」とも呼ばれる。一体誰がデザインしたのだ?『私は大いなる母である。』そして『俺を作った奴の顔を一度拝んでみたい。』と言った人のことを私は今思い出している。
by  和栗由紀夫(舞踏家)


ふとんの中からお母さんの足がにゅーと出て親指がスイッチを押し、また一寝入り。知らぬ間にほかほかの真白いごはんができあがり。一家みんなが幸せ顔の昭和30年代。こうして米食う民族の女性解放運動の主役となった電気釜なんぞは、日本人デザイナーによる大アジア文化革命!ノーベル賞10個ものだ!!やっぱり生活からの発想が大切なんだなあー。
by  網本義弘(九州産業大学名誉教授 / 発想工学研究所所長)


今ロンドンにて2週間パフォーマンスをしています。あなたの個展へのメッセージ「ロンドンの新しいデザインは、品物が10でデザインが90。日本では品物が90でデザインが10」
by  嶋本昭三(具体美術協会現代美術家 / 京都教育大学名誉教授)